やすまるです!
最近、台湾は急激に暑くなり、それに比例するかのように虫に刺されることが増えてきました。
ただ、事前に対策をとることで全く刺されない!とまではいきませんが刺される回数が減ってきました。
その対策に必要なアイテムと使用方法をご紹介します!
1本目を使い切ったので2本目を先日購入。
このサイズで10mlです。1滴ずつしか使わないのでこのサイズでも十分長持ちします!
また、カバンの中やポーチの中に忍ばせておくことを考えると私はこれくらいがベスト。もっと大きいサイズもありますよ!
白花油、私の使い方
①虫除け ✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝
手首、足首など衣服から露出しているところに2〜3滴ほどつけます。
②虫刺され ✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝
患部をよく洗ってから1滴つけます。
痒みが出てきたらまた1滴…というように1日に何度かつけます。
1日後。
患部の周りの赤みが引いています。
塗ったのは白花油だけです。
前日は痒くて少し掻いてしまったのですが翌日には痒みがひいていました。
③鼻づまり ✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝
虫とは関係ありませんが、鼻づまりのとき、1滴よりも更に少なく。鼻の下にチョンとつけます。するとあっという間に鼻が通ります。スースーです。
ただ、すぐまた詰まってしまうのでその場しのぎという感じではありますが、それでも一瞬鼻が通るので息苦しさの改善になります。
つけすぎると目が痛くなるので、少しつけて、また時間を置いて少しつけて、がオススメ。
私がよく使うのはこんな感じです。
外出する時は虫除けスプレーを衣服にふりかけ、肌が露出している部分はより強烈なハッカの匂いのする白花油をつけることでかなり虫除け効果があります。
それでも残念ながら刺される時はありますが、以前は一度に複数箇所刺されていたので今はかなり改善されました。
また、私は頭痛持ちでないのでまだ使用したことはありませんが、頭が痛い時、こめかみに1滴付けると頭痛薬の代わりになるそうです。
効能に、小児腹痛なんていう文字もあります。お腹に塗るのかな!?どうやって使うのか気になるところです。
また、これは自己流の使い方になりますが、乾燥肌で痒い時、ゴムの締め付けにより痒い時なども、肌を掻き壊してしまう前にこれを塗ると痒みが和らいでとてもラクになります。
私は肌がとても弱いほうなのですが、これを塗ることによって逆に荒れてしまった、などの症状は出たことはありません。
サイズは小瓶で5mlからあり、値段も5mlでだいたい85元〜(約300)という感じです。
また、キキララなどのキャラクターケースもあり、そちらは液体の出口がロールオンタイプでコロコロと回し付ける感じ。使いやすくなっています。
私は自分1人しか使わないので、小瓶の口を直接肌につけ、ロールオンタイプと同じ使い方をしています。(汚いと言わないで〜。ロールタイプだって直接肌につけるじゃない!)
最近は毎日使っているので小瓶をロール式として使う、白花油の匠になってきました。自分が欲しいと思う絶妙な量を出すことも自由自在に操っています。
5mlからあるのでお土産に買っても飛行機の機内持ち込みができます。
ちなみにAmazonでも販売されていますが10mlで1,400円でした。
台湾では、スーパーマーケットやドラッグストアなど手軽に手に入れることができますよ。
以上、オススメの白花油でした!