大家好〜!やすまるです。
みなさんはオートミールをよく食べますか?
私は台湾に来るまでオートミールとは無縁の生活でした。
そもそも麦なんだよね?ってことくらいしかわかりません(^_^;)
台湾のスーパーには沢山の種類のオートミールを含んだドリンクや粉末飲料が販売されています。
特に私は粉末になっているオートミールドリンクが気になっているのですが、買ってみて激マズだったらなぁ…と思い、なかなか手が出せずにいました。
勇気を出して飲もう!オートミールドリンク!
義父は頻繁にミロにオートミールを入れて飲んでいるので普通のオートミールは家に常備されています。
私もオートミールをシリアルに混ぜて食べているのですが(煮ずにそのまま)、これを粉末にして更にドリンクにするとどうなんだろうといつも売り場を見ては買うところまで行かず。
だって、パッケージの色もなんだか紫色だったり美味しそうに見えなかったんです。
ほら。これおいしそうですか?
ということで手が出せずだったのですが、
偶然にも義父から「 朝食の時に飲みな! 」と大量に頂きましたので早速飲んでみました。
Viva 全天然無加糖 腰果紫米


人工、化学添加物が無添加というところがいいですね!
ホットでもアイスでも頂けて、180ccのお湯か水か牛乳で溶かして出来上がりです。
ジャリみたい…。
牛乳で溶かしたからかパッケージと違いすぎるのでちょっと飲むことに躊躇しました。
勇気を出して一口!
すごい!カシューナッツのツブツブがたくさん!
ほのかな甘みもあって飲みやすいです。
甘すぎず、すごく自然な感じ。
確かにこれ朝にいいかも。
ドロっとしているのかな?と思っていたのですが、サラサラでした。
飲みやすいです。ちょっと粉っぽくもあるけれど、口当たりはそんなに嫌な感じじゃないです。
ほのかに香ばしい感じもあり、美味しかったです。
桂格 松子核桃


それとも五麥穀珍?
商品名が分かりませんが、オートミールといえば!のクエーカーさんの商品です。
松の実とクルミ入りのオートミールドリンクです。
こちらのほうが、Vivaのオートミールドリンクよりも粉末の量が多いです。
こちらも牛乳で作ってみました。
すごくトロミを感じます。
ポタージュみたいな感じでもったり感があります。
一口食べてみると、パフのようなサクッとする小さな粒と松の実の粒を感じます。
ただ、ナッツの量ではVivaのほうが圧倒的に多いです。
そして大きな違いは甘み。
これはけっこう甘いです。味は美味しいけれど、朝からあまり甘いものは食べたくないのでわたしが今後買うとしたらVivaかなぁと。
そして最後にまたVivaに戻ります。
Viva 全天然無加糖 黒穀藜麥


袋を開けてみてびっくり!
粉末が緑色っぽい。
原材料を見てみると抹茶入りでした。
これはかなり香ばしい!
ごまときな粉の香りです。
味としては3種類の中で一番ハッキリしているのですが、日本人の口にこれ、すごく合うと思います。
牛乳との相性もいいです。
まとめ
今回は全てがいただきものなので正確な値段はわかりませんが、100元(360円)前後で何袋か入って販売されているのをみたことがあります。
意外とひと袋が大きいのでお土産にするとかさばるかもしれませんが、独特な味では無いですし、無添加というところがお土産に向いているかなと思いました。
つぶつぶのナッツが入っているので、とても満足感のあるドリンクです。
忙しい朝にピッタリ!