大家好〜!やすまるです。
台湾は朝ごはんが激安!ということは日本のテレビ番組でも特集されていて有名ですよね。
主に特集されているものは 鹹豆漿 (シエンドウジャン) や蛋餅(ダンピン)、飲み物は豆漿(ドウジャン)などThe!台湾なものだと思いますが、台湾人の朝食はそればかりでなく、朝からハンバーガーなんかも食べちゃいます。
仕事前に朝ごはんを買って職場で食べる人が多いという台湾人のライフスタイルに合わせてか、朝ごはん屋さんの営業時間はなんと!
7時?8時??いいえ、遅くとも早朝5時から営業しています!
LAYA BURGER (拉亞漢堡)で朝ごはん
朝ごはんにハンバーガーやサンドイッチ食べようと思えば、拉亞漢堡LAYA BURGER・城市漢堡CITY BURGER・麥味登My warm day・呷尚宝JSPなどなど、たくさんのチェーン店が台湾にはあります。
先日、久しぶりにLAYA BURGERへ。
去年の10月に行ったっきり。本当に久しぶりです。
www.yasumarutaiwan.com
清潔感のある綺麗な店内です。


メニューはこんな感じ。
見にくくてすみません(泣)品数豊富なのが台湾朝ごはん屋さんの特徴です。
ハンバーガー、トースト、パニーニ、蛋餅(ダンピン)、麺類、コーヒー、紅茶、豆乳。
これだけあれば飽きない。
テイクアウトでサッと帰宅。
さっそくいただきます!
わたしは皇后堡の鮪魚蛋 NT$55(約215円)を注文しました。
皇后堡って!?と思い調べてみると、
LAYA BURGERの新商品でブリオッシュを使ったサンドのことなんだとか。
確かに去年のブログで確認すると皇后堡はありませんでした。
わたしが今回選んだ具材はツナ卵です。
これ、すごく感動しました!
台湾の朝ごはん屋さんは、【無難に美味しい】という感じなのですが、これに関しては本当にオススメなくらい美味しかったです。
ブリオッシュがふわふわ。
ほぼ食べてないのと一緒では!?と思うくらいふわふわ。
これがサンドイッチマン伊達さん理論のゼロカロリーってやつだと確信しました。
だって本当にふわふわなんだもん。
そしてツナがたっぷり!
一口食べるたびに溢れるくらいの量が入っています。
このツナ卵が美味しかったので、別日に同じく皇后堡の德式燻腸蛋(ウィンナー卵)NT$70(約280円)を注文。
やっぱりパンがふわふわ〜💖
でも!見た目のインパクトとは裏腹にツナ卵のほうがわたしは好みでした。
すごくボリューミーに見えますがブリオッシュがふわふわなので(何回言うんだw)全く重くないんです。
ツナはまたリピしたいと思います!
こちらはキノコチーズパニーニ。


でもやっぱり私は皇后堡!
これはハマる予感です。超おすすめ。
とっても大満足の朝ごはんでした。