大家好〜!やすまるです!
台湾の花蓮にある大東門夜市に行ってきました!
花蓮は台湾の東部にあり台北からは飛行機か鉄道を使って行くのが一般的らしいです。
私は夫の友達と共に苗栗(ミャオリー)から車で来ました。
大東門夜市
この夜市はかなり広くて見応えがあります。
夜市には3つの通りがあり(2020年7月現在)通り事に名前が違うので一瞬別の夜市に迷い込んだのかと思ってしまいました。
大東門夜市マップ
2020年7月現在
ここの夜市は台湾の原住民の料理も食べれるらしいですよ〜!(と言いながら、食べなかったことを先に宣言します…泣)
ではさっそく食べていきましょ〜!
戦斧牛排
台湾の夜市にはステーキ屋さんがあるんですよね。
初めて見た時は、屋台でステーキ?と不思議な感覚でした。
メニュー はこんな感じ!
220元(約800円)のものを注文しました。
1元3.65円で換算。
夜市のいいところは2人でお店に入っても1人1つずつ注文しなくてもOKなんです。
1人1つずつステーキを注文したらそれだけでお腹いっぱいになってしまいますよね。
2人で1つをシェアすればいろいろ食べれて楽しい!
花蓮、大東門夜市のステーキ、美味しかった〜! pic.twitter.com/3wkYZBTzEw
— やすまる ふんわり台湾🇹🇼 (@yasumarutaiwan) July 4, 2020
焼きたてグツグツです〜!肉が見えない!
日本で食べていたステーキと肉の味が全然違う気がしますが、これが台湾スタイルなんでしょうか。
台湾夜市のステーキは味その物を楽しむというより、外でステーキを食べているという雰囲気を楽しむものかもしれません!
台湾のステーキはだいたいスープが飲み放題!
こちらのお店は紅茶も飲み放題でした。
焼き加減はミディアムですかね。
苗栗の夜市のよりステーキもスープも数倍美味しかったです。
泰哥
タイ式ミルクティーのお店です。
ここは行列の出来るミルクティー屋さん。
1杯50元(約180円)のミルクティーを買いました。
色がオレンジっぽいです。本場タイで飲んだことがないのですがこういう色なんでしょうか!?
紅茶は店先でネルドリップ!
甘すぎず美味しかったです。並んでいるのは若い女性が多めでした。
深海魷物
イカをバジル、モヤシと炒めたものです。
味は沙茶味を選びました。
イカってこんなにサクップリッとしてたっけ?と思うほど噛んだ時に楽しい食感でした。
沙茶の味付けも濃いめできっとビールに合うやつだろうなぁ〜と飲めないわたしがそう思いました。
でも、、、
イカの味がしない⋯⋯。
北海道出身で安くてもウマイ魚介類を食べすぎたせいか台湾の魚介類が今一つ口に合わないです。
マズっ!って感じでは決してなく⋯⋯
イカそのものの味が薄いのが残念でした。
牛B
フルーツ飴です。
【牛B】の文字を見つけたら是非食べてみてください!
私のイチオシはいろいろなフルーツが刺さっているもの。
パリッとした飴がコーティングされていて、一口かじった時に飴のパリパリ感とフルーツのジューシーさがほんっとに美味しいです。
フルーツ飴を包んでいる薄いオブラートのようなものも一緒に食べることができます。
今回はグアバ、ブドウ、トマト、リンゴが刺さっていました。
まだまだ食べたいものがあったのですが、お腹一杯でギブアップ…。
ここの夜市は1日だけでは足りないです。
現場でギブアップしたのに滞在先に持ち帰って揚げ物を。
この他、風船をダーツの矢で割って、割った数によって景品がもらえるゲームをやったり…
台湾の夜市。
— やすまる ふんわり台湾🇹🇼 (@yasumarutaiwan) July 4, 2020
風船を割って景品をもらうゲーム。 pic.twitter.com/9y5unbjxEG
80個割ってもらえる景品です。70個しか割れなかったけどもらいました!貯金箱です。
麻雀のゲームをやったりとかなり満喫。
2日連続で夜市に行けたらもっと大東門夜市の魅力を知れたのにな〜と思いました。
以上、花蓮おすすめの大東門夜市でした!